賣卜先生糠俵 ~孝行(二)~
前回のお話の続きです。
※ルビは現代仮名遣いにしてます
※[ ]は、変体仮名の元となる漢字です
(是を佐平治孝行とて世間に ※前頁分)
まゝ有孝行也
むか[可]し人の曰
碁は[八]勝んと打べか[可]らず[須"]
負まじと打べ[遍"]し
親には[爾八]気に[爾]合と
すべか[春遍"可]らず[須"]
背かじとすべしとなり
背かじとする[類]孝行は[八]影日向なし
合ふとす[春]る孝行は[八]拵物に[爾]て
先に[爾]所謂佐平治孝行也
斯いへば[八"]とて汝を不孝と
譏るに[爾]非ず[春"]
孝行は[八]真似でもすべし
或國の大守狩に[爾]出給しとき[起]
老母を負ひて過るものあり
大守見給ひ其故を問給ふ
郷人の曰彼れは[連八]
平生孝行には[爾八]なき[起]者也
大守孝子には[爾八]御褒美を給ふと聞
老母を負て孝行を似せ御褒美を
貪るえ[恵]せ者也と答ふ
人を易て問給ふに[爾]答また[多]前の如し
大守の曰世上には[爾八]悪き真似を
する[類]者多し
彼れは[連八]善き[起]真似をする者也とて
御褒美数多給りぬ[怒]
大守の仁徳に[爾]感じ
かのえ[恵]せ者実の孝子に[爾]
なりしとか[可]や
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません