俳句作品の仕立て
歩む度鼻緒の遊ぶ七五三
作句:でんぼくの従弟さん
愛媛は松山の亡き祖母の趣味を継ぐように
身内で句会をたてているのですが、
年間を通して最も皆の票を集めた人には
当人の俳句を書作品として仕立てて
贈呈することになっています。
仕立て役はでんぼくです。
可愛らしい鼻緒をイメージして
飾り結びした紐をつけてみました。
お嫁さんのアイデアをベースにして
なかなかいい具合になりました。
仕立ての工程をざっくりと書きますと
100均さんで桐の板材を入手して
ガスコンロで表面を焦がしました。
余計な煤はスポンジの硬い面でそぎ落し、
仕上げは掃除機でのブラッシングです。
俳句は毛筆で和紙に書し、
作品のサイズに合わせて切り出した
スケッチブックの用紙(画用紙)を
作品の裏面にスティックのりで貼り付け!
( 超手抜き裏打ち?(笑) )
作品の周囲に水で輪郭を描いて
そこを手で優しくちぎっていきます。
お嫁さんが、紙袋の手さげ紐や
ラッピングについている色鮮やかな
紐を取り置きしてくれているので、
そんな紐を飾り結びしたり、
穴をあけた板材に通して吊るし用に
利用します。
最後に、裏打ち?した作品を
両面テープで板にくっつけて
完成!!! ('▽’)
材料費は150円くらいかな(笑)
昨年は、お素麺の入っていた桐箱の蓋に
漆喰(素人でも簡単に使えるマヨネーズ
みたいなチューブタイプが売られています)
を塗ったものを土台として、そこに作品を
貼りつけました。
仕立て方によっては材料費に関係なく
なかなか飾り甲斐のあるものが出来ます。
私たちも洋服や持ち物、アクセサリーを
選んでオシャレしたいと思いますよね。
自分で書いたものにも同じようにさせて
あげましょ (^^)
ディスカッション
コメント一覧
可愛いですね!俳句はわかりませんが、この文字で仕上げられているのも相まってコロコロした幼子がいる風景が見える気が致します。
飾り結びも可愛らしさを引き立てていますね!
そう言ってもらえて嬉しいです!
飾り結びは、YouTube見ながら
一番簡単そうなやつを(笑)
だけど逆にその方が幼児っぽいかな
というのもあってね (^^)